-
労働基準法 第62条(危険有害業務の就業制限)~年少者の労働条件~
第62条(危険有害業務の就業制限)使用者は、満十八才に満たない者に、運転中の機械若しくは動力伝導装置の危険な部分の掃除、注油、検査若しくは修繕をさせ、運転中の機械若しくは動力伝導装置にベルト若しくはロープの取付け若しくは取りはずしをさせ、… -
所要(経常)運転資金とは?運転資金の計算方法について
資金繰りを感覚的な知識で行っていると、資金繰りが苦しい状態であることに気づかないことがあります。貸借対照表では、資産と負債でバランスがとれていたとしても、事業の資金繰りでは資金の収支にズレが生じることがあります。例えば、取引先と売掛や買… -
労働基準法 第41条 (労働時間等に関する規定の適用除外)
条文 第41条 (労働時間等に関する規定の適用除外)この章、第六章及び第六章の二で定める労働時間、休憩及び休日に関する規定は、次の各号の一に該当する労働者については適用しない。一 別表第一第六号(林業を除く。)又は第七号に掲げる事業に従事… -
労働基準法第39条7項、8項(使用者による時季指定付与)
条文 第39条7項及び8項(使用者による時季指定付与)7 使用者は、第一項から第三項までの規定による有給休暇(これらの規定により使用者が与えなければならない有給休暇の日数が十労働日以上である労働者に係るものに限る。以下この項及び次項において同… -
労働基準法 第37条5項(1時間当たりの賃金の計算方法の計算について)
割増賃金額の計算方法について 使用者は、労働者に時間外労働、休日労働及び深夜労働を行わせた場合には、法令で定める割増率以上の率で算定した割増賃金を支払わなければなりません。この割増賃金額は以下のように算出することができます。。 割増賃金額… -
マネジメントサイクル-PDSサイクル、PDCAサイクル
目標を達成するためには行為のコースや行動指針といった計画を立てる必要があります。目標の達成には、単に計画を立てるだけではなく、効率的なマネジメントが必要になります。このマネジメントのフレームワークには、PDSサイクル、PDCAサイクルがあります… -
労働基準法 第39条4項(年次有給休暇の時間単位の取得)
条文 4 使用者は、当該事業場に、労働者の過半数で組織する労働組合があるときはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がないときは労働者の過半数を代表する者との書面による協定により、次に掲げる事項を定めた場合において、第一号に掲げる… -
労働安全衛生法第14条(作業主任者)
条文 第14条(作業主任者)事業者は、高圧室内作業その他の労働災害を防止するための管理を必要とする作業で、政令で定めるものについては、都道府県労働局長の免許を受けた者又は都道府県労働局長の登録を受けた者が行う技能講習を修了した者のうちから、… -
安全委員会・衛生委員会について(労働安全衛生法第17条・第18条)
労働災害防止の取り組みは労使が一体となって行う必要があります。そのためには、安全委員会や衛生委員会において、労働者の危険又は健康障害を防止するための基本となるべき労働災害の原因及び再発防止対策などの重要事項について、労働者の意見を反映さ… -
労働基準法 第64条の3(危険有害業務の就業制限)~妊産婦等~
条文 第64条の3(危険有害業務の就業制限)使用者は、妊娠中の女性及び産後一年を経過しない女性(以下「妊産婦」という。)を、重量物を取り扱う業務、有害ガスを発散する場所における業務その他妊産婦の妊娠、出産、哺ほ育等に有害な業務に就かせてはな…