ブレインストーミングとは?親和図法とその事例について

  • URLをコピーしました!

ブレインストーミングとは、特定の課題をグループに与えることで、さまざまなアイデアを出させる技法になります。

目次

ブレインストーミングのやり方は?

複数人でアイデアを出し合い、ユニークで新しいアイデアを生み出すことを目的とするため、次のようなルールを元に行います。
・出された意見を批判しない(批判厳禁)
・奇抜なアイデアも歓迎する(自由奔放)
・より多くのアイデアを求める(質より量)
・人のアイデアに乗ることを歓迎する(連想、結合の便乗)
・自発的に盛り上げる など

課題の設定方法について

目的の明確化

ブレインストーミングをする前に、結果から何を生み出すか目的を明確にすることが望ましいです。
目的が明確でないと、特に質より量を重視するブレインストーミングを最大限に活かせなくなります。
そのため、ファシリテーターが目的を明確に伝えた上で、ブレインストーミングを進める必要があります。

メンバーの選定

ブレインストーミングの目的は、多様なアイデアの創出になります。
最大限の効果を生むためには、あらゆるアイデアが創出される環境を作る必要があります。
同じような考えを持つ人同士が集まっては、多様なアイデアが創出されない可能性があります。
そのため、年齢・性別・経験に関わらず、多様な人を選定してさまざまなアイデアが出る環境を作ることが望ましいです。

使う時間をある程度決める

定められた時間内で、アイデアを出し切ることが重要になります。
一定の緊張感を持って行うためにも、時間の制限も必要になります。
ファシリテーターは、決まった時間内で最大限の効果が出るように進める必要があります。

ブレインストーミングで収集された情報のグループ化

情報については、1つずつ付箋などのカードに書き込んでいきます。
このブレインストーミングによって収集した情報をまとめる方法として、親和図法などがあります。
この親和図法は、はっきりしない問題を明らかにして、問題の解決策を導く手法になります。
親和性のある情報をグルーピングしてタイトルを付けることで、解決すべき問題をまとめ、図表として親和図が作成されると問題の所在や本質を明らかにします。

親和図の作成方法

例えば、交通事故が起こる原因を議題とした場合については、以下の意見が出ることが考えられます。
【例】
①脇見運転をしていた、②後ろから衝突された、③居眠り運転をしていた、④ブレーキがかからなかった、⑤スピードを出し過ぎていた
⑥一時停止をしなかった、⑦雨や雪でスリップした、⑧道路が急カーブだった、⑨障害物が多かった、⑩信号・標識を見落とした
⑪前の車が急ブレーキした、⑫道幅が狭かった、⑬運転技術が低かった、⑭無理な追い越しをした、⑮タイヤがパンクした

これらのグルーピングの一例としては以下のようなものが考えられます。
また、これらの問題を元に解決策を導き出します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

人事系コンサルで頑張っている者です。
毎日全力で突っ走ってます!!

目次